NOSAI茨城紹介
NOSAIってなに?
NOSAI事業の概要
業務及び財産等情報
情報リンク
個人情報保護方針
特定個人情報の適正な取扱いに関する基本方針
金融商品販売法等に基づく重要事項説明
コンプライアンス基本方針
口座振替のお願い
茨城県農業共済組合連合会
〒310-0914
茨城県水戸市小吹町942番地
TEL:029-215-8881(代)
FAX:029-215-8880
収入保険について
収入保険制度は、平成29年の法改正により導入された新たな公的保険制度で、農業収入の減少を補償します。青色申告を行っている農業者が対象で、品目の枠にとらわれず、自然災害による収量減少だけでなく、価格低下なども含めた収入減少を補てんします。
東京都にある全国農業共済組合連合会(NOSAI全国連)が事業の実施主体となっており、NOSAI全国連から業務委託を受けた地域の農業共済組合等が取扱い窓口となり実施されています。
事業の内容については、下記NOSAI全国連及び農林水産省のホームページをご覧いただくか、茨城県農業共済組合連合会(NOSAI茨城)、もしくは、お住まいの地域を管轄する農業共済組合等へお問い合わせください。
収入保険の内容について(NOSAI全国連ホームページ等)
NOSAI全国連 ホームページ
NOSAI全国連 事業規程
農林水産省 ホームページ
収入保険と類似制度の比較シミュレーション提供について
- このシミュレーションは、収入保険と類似制度(農業共済、収入減少影響緩和対策(ナラシ対策)、野菜価格安定制度)の掛金や補てん金の比較を簡易的に行うことができる暫定版です。
- 種々の前提条件を置いた上での試算であり、確定的な情報を提供するものではありません。保険料・保険金等のシミュレーション結果は、あくまで参考情報としてご利用ください。
- @簡易なシミュレーション、A過去の実績によるシミュレーション、B将来の予想によるシミュレーションの3パターンからシミュレーションを行うことができます。使用方法は、「収入保険の保険料等のシミュレーションの説明資料」を参考としてください。
- 「B将来の予想によるシミュレーション」には、本県における基準単収やナラシの交付単価などを掲示しています。
- 本シミュレーションについての問い合わせは、全国農業共済組合連合会又は茨城県農業共済組合連合会収入保険担当までお願いします。
- マイクロソフト社のExcelを利用して作成していますので、ファイルをダウンロードした上でご活用ください(Excel2010以降が動作する環境が必要となります)。
- 本シミュレーションの著作権は、全国農業共済組合連合会が保有しています。営利、非営利を問わず、許可なく複製、転用など二次利用することが禁じられています。
収入保険のシミュレーションファイルはこちらから
(2018年06月11日更新版)
収入保険の保険料等のシミュレーションの説明資料(PDF)
規模拡大や収入上昇を考慮した基準収入の算定シミュレーションの
提供について
- このシミュレーションは、収入保険において「規模拡大特例」や「収入上昇傾向特例」が適用された場合の基準収入について、試算することを目的としています。
- 収入保険においては、補てんの基準となる基準収入は、農業者の過去5年間の平均収入(5中5)を基本としつつ、保険期間の営農計画を考慮し、経営面積を拡大する場合(規模拡大特例)や、新たな品目の生産などにチャレンジすることにより、農業者の過去の収入に上昇傾向がある場合(収入上昇傾向特例)は、これらの収入の増加を反映できる仕組みとしています。
- 種々の前提条件を置いた上でのシミュレーションであり、シミュレーション結果は収入保険等について確定的な情報を提供するものではありません。参考として御利用ください。
- 本シミュレーションや収入保険の内容についての問い合わせは、全国農業共済組合連合会又は茨城県農業共済組合連合会収入保険担当までお願いします。
- マイクロソフト社のExcelを利用して作成していますので、ファイルをダウンロードした上でご活用ください(Windows上で、Excel2010以降が動作する環境が必要となります)。
- 本シミュレーションの著作権は、全国農業共済組合連合会が保有しております。営利、非営利を問わず、許可なく複製、転用など二次利用することを禁じています。
(参考)
@ | 保険期間の経営面積を過去の平均よりも拡大する場合(規模拡大特例) 基準収入は、「過去の各年の収入金額の合計を経営面積の合計で除した、単位面積当たり平均収入」に、「保険期間の経営面積の合計」を乗じて算出した金額を基に、保険期間中に見込まれる農業収入金額の範囲内で設定する。 |
A | 過去の収入に上昇傾向がある場合(収入上昇傾向特例) 基準収入は、「過去5年間の平均収入」に、「上昇指数(過去5年間の各年の収入の増減率の平均の3乗)」を乗じて算出した金額を基に、保険期間中に見込まれる農業収入金額の範囲内で設定する。 |
B | 保険期間の収入が過去の平均よりも低くなる場合(経営面積の縮小等) 基準収入は、保険期間中に見込まれる農業収入金額となる。 |
基準収入算定のシミュレーションファイルはこちらから
(2018年06月11日更新版)
基準収入のシミュレーションの説明資料(PDF)
収入保険のお問い合わせ先
○茨城県農業共済組合連合会(NOSAI茨城)
住所:〒310-0914 水戸市小吹町942番地
TEL:029-215-8882(担当課-企画情報課直通)
FAX:029-215-8880
E-mail:kikaku-shido@nosai-ibaraki.or.jp
○茨城県内の農業共済組合等
Copyright © 2010 Ibaraki Prefectural Federation of Agricultural Mutual Aid Association All rights reserved.